学校給食法に準拠した食事
幼保連携型認定こども園で学校保健安全法が準拠されるならば、同様に、食事の提供については「学校給食法」を準用していくことになります。家庭から弁当の持参ではなく、同一の食事を分かち合うという教育的意義は大きく「学校給食法」の目標が示すように、適切な栄養摂取、望ましい食生活の確立と共に、協同の精神を養うこと、地域の優れた伝統的な食文化についての理解や生命及び自然を尊重する精神ならびに環境保全に寄与する態度を養うこと、食糧の生産、流通、消費についても正しい理解の基盤がもてるように導くこと等、給食は学校教育の目的を実現するものでもあります。 |